お知らせ
-
-
「健康経営優良法人2025(中小企業法人部門( ブライト500))」に認定されました
「健康経営優良法人2025(中小企業法人部門( ブライト500))」に認定されました
弊社の健康経営の取り組みが評価され、経済産業省と日本健康会議が共同で実施する健康経営優良法人認定制度において、健康経営優良法人2025(中小規模法人部門「ブライト500」)に認定されましたことをお知らせします。
「ブライト500」は、健康経営優良認定法人認定企業19,796法人の中でも、従業員の健康づくりに積極的な取り組みや地域における健康経営の拡大に寄与する取り組みを行っている上位500の企業(上位2.5%)に付加される冠です。
弊社は、健康経営優良法人としては4年連続4回目、更に「ブライト500」としては2年連続2回目の認定となりました。
今後も社員の心身の健康と幸せを大切に、働きやすい職場づくりに邁進していきます。
■健康経営優良法人認定制度とは・・・
特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから評価を受けることができる環境を整備することを目的に、2016年度に経済産業省が創設した制度です。
健康経営推進検討会(日本健康会議健康経営・健康宣言15万社WG合同開催)において定められた評価基準に基づき、日本健康会議が「健康経営優良法人」を認定します。
-
-
【健康経営】厚生労働省「職場のメンタルヘルスシンポジウム」に登壇しました。
厚生労働省「職場のメンタルヘルスシンポジウム」に登壇しました。
2024年11月29日に厚生労働省の「職場のメンタルヘルスシンポジウム」が令和6年度「中小企業におけるメンタルヘルス対策~元気な会社がやっている取組に学ぶ~」をテーマに開催され、弊社の取り組み事例の発表を行うとともに、パネルディスカッションに登壇しました。
事例の発表では、「1人ひとりが活きいきとした魅力ある職場環境を目指して」をテーマに、弊社がオープンなコミュニケーション環境の促進とコミュニケーションの活性化を通じて、メンタルヘルス対策と従業員のエンゲージメントUPに取り組みました内容をご紹介しました。
パネルディスカッションでは、発表された各社のご担当者さまと大変有意義な意見交換が行われました。
厚生労働省YouTubeを通じて閲覧できます。
厚生労働省 こころの耳
-
-
西日本推進本部 開所のご案内
西日本推進本部 開所のご案内
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素はひとかたならぬご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、弊社では、かねてより西日本における共済推進拠点を検討しておりましたが、お陰さまで本年7月26日に西日本推進本部として開所できる運びとなりました。これもひとえに皆様のご支援の賜物と心より御礼申し上げます。
これを機に社員一同総力を挙げて誠心誠意共済推進活動のご支援に尽力いたす所存でございますので、今後とも尚一層のお引立てを賜りますよう心よりお願い申し上げます。
敬具
2024年7月吉日
株式会社 マックス

-
-
【健康経営】健康経営1DAYイベント「歩行測定会」を開催しました
健康経営1DAYイベント「歩行測定会」を開催しました
弊社は、日頃からの運動促進としてウォーキングに取り組み、年に数回ウォーキングイベントを開催しています。
更に健康的にウォーキングを習慣化していただくために、ご自身の「歩く」を知っていただこうと、スポーツメーカーのミズノ様による「歩行測定会」を実施しました。
ミズノ様の歩行測定システムを利用し、7~8メートルの歩行と立位姿勢の撮影により、「歩行能力」と「歩行タイプ」の測定をしていただき、歩行改善のアドバイスが記載された個別の「歩行測定結果シート」を見ながら、「歩行と健康」についての説明をグループ毎にレクチャーをしていただきました。



-
-
保険代理店事業統合のご案内
保険代理店事業統合のご案内
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素はひとかたならぬご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、このたび株式会社コンポーズ発送における保険代理店事業(コンポーズサービス)について、2024年6月1日をもって株式会社マックスに統合する運びとなりましたのでご案内申し上げます。
つきましては、これまでコンポーズサービスが承っておりました東京地方協議会ならびに千葉地方協議会各加盟組合の皆様に対する電機連合共済の推進に係る共済説明会や保障の見直し診断など、すべての代理店業務は株式会社マックスが対応させていただくこととなります。業務の一元化により、一層充実したサービスを提供出来るよう努めて参ります。
これを機に社員一同総力を挙げて誠心誠意共済推進活動のご支援に尽力いたす所存でございますので、今後とも尚一層のお引立てを賜りますようよろしくお願い申し上げます。
敬具
2024年6月吉日
株式会社 マックス
-
-
ゴールデンウィーク中の業務について
ゴールデンウィーク中の業務について
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
ゴールデンウィークにあたり、下記の期間を休業とさせていただきます。
休業期間中にいただいたメール等のお問合せは、5月7日(火)以降に順次ご連絡を差し上げます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
― 記 ―
休業期間 : 2024年4月27日(土)~ 5月6日(月)
-
-
「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門(ブライト500))」に認定されました。
「健康経営優良法人2024(中小企業法人部門( ブライト500))」に認定されました
弊社における健康経営の取り組みが評価され、経済産業省と日本健康会議が共同で実施する健康経営優良法人認定制度において、3年連続となる3回目の「健康経営優良法人2024(中小模法人部門)」に認定されました。
また、今回は健康経営優良法人(中小規模法人部門)の認定企業16,733法人の中から、従業員の健康づくりに積極的な取り組みや地域における健康経営の拡大に寄与する取り組みを行っている上位500法人を選定する「ブライト500」に初めて認定されました。
今後も社員の心身の健康と幸せを大切に、働きやすい職場づくりに邁進していきます。



「健康経営優良法人2024」に選ばれた企業を称えるために経済産業省が主催する「健康経営AWARD 2024」(3月13日開催)に出席しました。


-
-
【健康経営】東京都「職場のポジティブメンタルヘルスシンポジウム」に登壇しました。
東京都「職場のポジティブメンタルヘルスシンポジウム」に登壇しました
「ポジティブメンタルヘルス」とは・・・
働く人々が心も身体も健康な状態で、いきいきと充実して
働くことで、組織を活性化していく取り組み
2023年10月19日に東京都主催の「職場のポジティブメンタルヘルスシンポジウム」が開催され、「ポジティブメンタルヘルスの実践について考える ~中小企業の取組事例から~」をテーマにしたパネルディスカッションにパネリストとして弊社が登壇し、取り組み事例の発表とディスカッションに参加しました。
事例の発表では、弊社の健康経営における組織体制の特徴である、各部から選出した従業員の意見や要望を反映した取り組みを通じて「オープンなコミュニケーション環境の促進」と「従業員のエンゲージメント向上」に挑戦した内容をご紹介しました。
パネルディスカッションでは、 中小企業の強みを生かして無理なくポジティブメンタルヘルスに取り組むための事例や心構えと、取り組みの意義と目的を経営者と従業員が共通認識を持つことの必要性や、採用から人材育成における成長を促すコミュニケーションの方法など、大変有意義な意見交換が行われました。
11月1日~11月30日 の間、 「TOKYOはたらくネット」でオンデマンド配信があります。是非ご視聴ください。
視聴には申込が必要です。お気軽にどうぞ。
パネリストの方々(左から)
曽山 哲人 氏(株式会社サイバーエージェント 常務執行役員CHO)
島津 明人 氏(慶應義塾大学総合政策学部 教授)
パネリスト兼モデレーター 中辻 めぐみ 氏(社会保険労務士法人中村・中辻事務所 代表社員/特定社会保険労務士・産業カウンセラー)
株式会社マックス(弊社)
株式会社スバルコンピュータ 様(大田区、情報サービス業)

パネルディスカッションの様子

-
-
【健康経営】健康経営研修会「ながら運動講習会」を開催しました。
健康経営研修会「ながら運動講習会」
「運動機会の増進」・「社員のコミュニケーションの促進」を目的として、更には役職員自身や家族の健康について、より関心を持って業務や日常生活を送るヒントにしていただきたいと考え、ミズノ様による【ながら運動講習会】を実施しました。
ながら運動|イベント・セミナー|ミズノ公式オンライン (mizuno.com)
当日は、筋肉自慢の吉本芸人、サバンナ八木さんを講師に迎え、生活のシーンで取り入れやすい運動・エクササイズをまじえながら実践で教わりました。
参加者からは、「笑いや頭の運動も交えつつ、実際に体を動かすことができて楽しかった」 「年齢問わずできて、皆で体を動かすのは楽しかった」 「手軽にできる運動は生活の中に取り入れやすい」 などの感想が得られて好評でした。



-
- 【健康経営】弊社の取り組みについて掲載しました。
-
- 【共済推進活動】資料「日常生活サポート特約」チラシ掲載中の「日常生活サポート特約」チラシを2023度版へ更新しました。
-
-
【本社移転のご案内】
5月より千代田区内幸町へ移転します。
本社移転のご案内
弊社は、本社を以下の所在地に移転しますので、お知らせいたします。
これを機に、気持ちを新たに、より一層社業に邁進していく所存でございますので、今後とも変わらぬご高配を賜りますようお願い申し上げます。
■移転先所在地
〒100-0011
東京都千代田区内幸町1丁目3番1号 幸ビルディング6階
■新電話番号
03-4330-0729(代表)
[電話受付時間]移転後も、当面の間、平日9:30〜16:30とさせていただきます。
※2023年7月より通常の営業時間(平日9:00~17:30)でご対応しております。
■新FAX番号
03-4330-0740
■業務開始日
2023年5月8日(月)より
※現所在地での業務につきましては、2023年4月28日(金)をもって終了させていただきます。
なお、4月28日(金)と5月8日(月)は移転作業のため、通常業務としては5月9日(火)より順次対応させていただきます。
何卒ご了承いただきます様、お願い申し上げます。
■移転先案内図

-
-
本社移転とゴールデンウィーク中の業務について
【本社移転とゴールデンウィーク中の業務について】
本社移転に伴い、4月28日(金)よりゴールデンウィーク休暇をはさみ、5月8日(月)までの期間にいただきました
メール等のお問い合わせは、5月9日(火)以降に順次対応させていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
-
-
- 【共済推進活動】電機共済PR用アニメーション動画掲載中の全アニメを2023度版へ更新しました。
-
- 【共済推進活動】電機共済PR用アニメーション動画「けんこう共済アシスト フレッシャーズプラン説明」を新たに作成しました。
-
-
- ホームページを公開しました
[電話受付時間]当面の間、平日の9:30〜16:30とさせていただきます。
お知らせ一覧
-
「健康経営優良法人2025(中小企業法人部門( ブライト500))」に認定されました
「健康経営優良法人2025(中小企業法人部門( ブライト500))」に認定されました
弊社の健康経営の取り組みが評価され、経済産業省と日本健康会議が共同で実施する健康経営優良法人認定制度において、健康経営優良法人2025(中小規模法人部門「ブライト500」)に認定されましたことをお知らせします。
「ブライト500」は、健康経営優良認定法人認定企業19,796法人の中でも、従業員の健康づくりに積極的な取り組みや地域における健康経営の拡大に寄与する取り組みを行っている上位500の企業(上位2.5%)に付加される冠です。
弊社は、健康経営優良法人としては4年連続4回目、更に「ブライト500」としては2年連続2回目の認定となりました。
今後も社員の心身の健康と幸せを大切に、働きやすい職場づくりに邁進していきます。
■健康経営優良法人認定制度とは・・・
特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから評価を受けることができる環境を整備することを目的に、2016年度に経済産業省が創設した制度です。
健康経営推進検討会(日本健康会議健康経営・健康宣言15万社WG合同開催)において定められた評価基準に基づき、日本健康会議が「健康経営優良法人」を認定します。
-
【健康経営】厚生労働省「職場のメンタルヘルスシンポジウム」に登壇しました。
厚生労働省「職場のメンタルヘルスシンポジウム」に登壇しました。
2024年11月29日に厚生労働省の「職場のメンタルヘルスシンポジウム」が令和6年度「中小企業におけるメンタルヘルス対策~元気な会社がやっている取組に学ぶ~」をテーマに開催され、弊社の取り組み事例の発表を行うとともに、パネルディスカッションに登壇しました。
事例の発表では、「1人ひとりが活きいきとした魅力ある職場環境を目指して」をテーマに、弊社がオープンなコミュニケーション環境の促進とコミュニケーションの活性化を通じて、メンタルヘルス対策と従業員のエンゲージメントUPに取り組みました内容をご紹介しました。
パネルディスカッションでは、発表された各社のご担当者さまと大変有意義な意見交換が行われました。
厚生労働省YouTubeを通じて閲覧できます。
厚生労働省 こころの耳
-
西日本推進本部 開所のご案内
西日本推進本部 開所のご案内
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素はひとかたならぬご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、弊社では、かねてより西日本における共済推進拠点を検討しておりましたが、お陰さまで本年7月26日に西日本推進本部として開所できる運びとなりました。これもひとえに皆様のご支援の賜物と心より御礼申し上げます。
これを機に社員一同総力を挙げて誠心誠意共済推進活動のご支援に尽力いたす所存でございますので、今後とも尚一層のお引立てを賜りますよう心よりお願い申し上げます。
敬具
2024年7月吉日
株式会社 マックス
-
【健康経営】健康経営1DAYイベント「歩行測定会」を開催しました
健康経営1DAYイベント「歩行測定会」を開催しました
弊社は、日頃からの運動促進としてウォーキングに取り組み、年に数回ウォーキングイベントを開催しています。
更に健康的にウォーキングを習慣化していただくために、ご自身の「歩く」を知っていただこうと、スポーツメーカーのミズノ様による「歩行測定会」を実施しました。ミズノ様の歩行測定システムを利用し、7~8メートルの歩行と立位姿勢の撮影により、「歩行能力」と「歩行タイプ」の測定をしていただき、歩行改善のアドバイスが記載された個別の「歩行測定結果シート」を見ながら、「歩行と健康」についての説明をグループ毎にレクチャーをしていただきました。
-
保険代理店事業統合のご案内
保険代理店事業統合のご案内
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素はひとかたならぬご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、このたび株式会社コンポーズ発送における保険代理店事業(コンポーズサービス)について、2024年6月1日をもって株式会社マックスに統合する運びとなりましたのでご案内申し上げます。
つきましては、これまでコンポーズサービスが承っておりました東京地方協議会ならびに千葉地方協議会各加盟組合の皆様に対する電機連合共済の推進に係る共済説明会や保障の見直し診断など、すべての代理店業務は株式会社マックスが対応させていただくこととなります。業務の一元化により、一層充実したサービスを提供出来るよう努めて参ります。
これを機に社員一同総力を挙げて誠心誠意共済推進活動のご支援に尽力いたす所存でございますので、今後とも尚一層のお引立てを賜りますようよろしくお願い申し上げます。
敬具
2024年6月吉日
株式会社 マックス
-
ゴールデンウィーク中の業務について
ゴールデンウィーク中の業務について
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
ゴールデンウィークにあたり、下記の期間を休業とさせていただきます。
休業期間中にいただいたメール等のお問合せは、5月7日(火)以降に順次ご連絡を差し上げます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。― 記 ―
休業期間 : 2024年4月27日(土)~ 5月6日(月)
-
「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門(ブライト500))」に認定されました。
「健康経営優良法人2024(中小企業法人部門( ブライト500))」に認定されました
弊社における健康経営の取り組みが評価され、経済産業省と日本健康会議が共同で実施する健康経営優良法人認定制度において、3年連続となる3回目の「健康経営優良法人2024(中小模法人部門)」に認定されました。
また、今回は健康経営優良法人(中小規模法人部門)の認定企業16,733法人の中から、従業員の健康づくりに積極的な取り組みや地域における健康経営の拡大に寄与する取り組みを行っている上位500法人を選定する「ブライト500」に初めて認定されました。
今後も社員の心身の健康と幸せを大切に、働きやすい職場づくりに邁進していきます。
「健康経営優良法人2024」に選ばれた企業を称えるために経済産業省が主催する「健康経営AWARD 2024」(3月13日開催)に出席しました。
-
【健康経営】東京都「職場のポジティブメンタルヘルスシンポジウム」に登壇しました。
東京都「職場のポジティブメンタルヘルスシンポジウム」に登壇しました
「ポジティブメンタルヘルス」とは・・・
働く人々が心も身体も健康な状態で、いきいきと充実して
働くことで、組織を活性化していく取り組み2023年10月19日に東京都主催の「職場のポジティブメンタルヘルスシンポジウム」が開催され、「ポジティブメンタルヘルスの実践について考える ~中小企業の取組事例から~」をテーマにしたパネルディスカッションにパネリストとして弊社が登壇し、取り組み事例の発表とディスカッションに参加しました。
事例の発表では、弊社の健康経営における組織体制の特徴である、各部から選出した従業員の意見や要望を反映した取り組みを通じて「オープンなコミュニケーション環境の促進」と「従業員のエンゲージメント向上」に挑戦した内容をご紹介しました。
パネルディスカッションでは、 中小企業の強みを生かして無理なくポジティブメンタルヘルスに取り組むための事例や心構えと、取り組みの意義と目的を経営者と従業員が共通認識を持つことの必要性や、採用から人材育成における成長を促すコミュニケーションの方法など、大変有意義な意見交換が行われました。
11月1日~11月30日 の間、 「TOKYOはたらくネット」でオンデマンド配信があります。是非ご視聴ください。
視聴には申込が必要です。お気軽にどうぞ。
パネリストの方々(左から)
曽山 哲人 氏(株式会社サイバーエージェント 常務執行役員CHO)
島津 明人 氏(慶應義塾大学総合政策学部 教授)
パネリスト兼モデレーター 中辻 めぐみ 氏(社会保険労務士法人中村・中辻事務所 代表社員/特定社会保険労務士・産業カウンセラー)
株式会社マックス(弊社)
株式会社スバルコンピュータ 様(大田区、情報サービス業)
パネルディスカッションの様子
-
【健康経営】健康経営研修会「ながら運動講習会」を開催しました。
健康経営研修会「ながら運動講習会」
「運動機会の増進」・「社員のコミュニケーションの促進」を目的として、更には役職員自身や家族の健康について、より関心を持って業務や日常生活を送るヒントにしていただきたいと考え、ミズノ様による【ながら運動講習会】を実施しました。
ながら運動|イベント・セミナー|ミズノ公式オンライン (mizuno.com)
当日は、筋肉自慢の吉本芸人、サバンナ八木さんを講師に迎え、生活のシーンで取り入れやすい運動・エクササイズをまじえながら実践で教わりました。
参加者からは、「笑いや頭の運動も交えつつ、実際に体を動かすことができて楽しかった」 「年齢問わずできて、皆で体を動かすのは楽しかった」 「手軽にできる運動は生活の中に取り入れやすい」 などの感想が得られて好評でした。
- 【健康経営】弊社の取り組みについて掲載しました。
- 【共済推進活動】資料「日常生活サポート特約」チラシ掲載中の「日常生活サポート特約」チラシを2023度版へ更新しました。
-
【本社移転のご案内】
5月より千代田区内幸町へ移転します。本社移転のご案内
弊社は、本社を以下の所在地に移転しますので、お知らせいたします。
これを機に、気持ちを新たに、より一層社業に邁進していく所存でございますので、今後とも変わらぬご高配を賜りますようお願い申し上げます。■移転先所在地
〒100-0011 東京都千代田区内幸町1丁目3番1号 幸ビルディング6階
■新電話番号
03-4330-0729(代表)
[電話受付時間]移転後も、当面の間、平日9:30〜16:30とさせていただきます。
※2023年7月より通常の営業時間(平日9:00~17:30)でご対応しております。■新FAX番号
03-4330-0740
■業務開始日
2023年5月8日(月)より
※現所在地での業務につきましては、2023年4月28日(金)をもって終了させていただきます。
なお、4月28日(金)と5月8日(月)は移転作業のため、通常業務としては5月9日(火)より順次対応させていただきます。
何卒ご了承いただきます様、お願い申し上げます。■移転先案内図
-
本社移転とゴールデンウィーク中の業務について
【本社移転とゴールデンウィーク中の業務について】
本社移転に伴い、4月28日(金)よりゴールデンウィーク休暇をはさみ、5月8日(月)までの期間にいただきました
メール等のお問い合わせは、5月9日(火)以降に順次対応させていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
- 【共済推進活動】電機共済PR用アニメーション動画掲載中の全アニメを2023度版へ更新しました。
- 【共済推進活動】電機共済PR用アニメーション動画「けんこう共済アシスト フレッシャーズプラン説明」を新たに作成しました。
- ホームページを公開しました
[電話受付時間]当面の間、平日の9:30〜16:30とさせていただきます。
オリジナルキャラクター「マックマ&まもりぃ」
マックスの共済促進をサポートしてくれる2匹のキャラクターを紹介します。

- 性格
- おっちょこちょい・おっとりさん
- 好きな食べ物
- ホットケーキはちみつのせ
マックマ
胸に「M」字の白い模様がある「マックマ」は、「マックス」の社名をもじった熊のキャラクターです。 頼れる「まもりぃ」と一緒に電機連合共済推進のお手伝いをします!

- 性格
- しっかり者・お世話好き
- 好きな食べ物
- 姫りんご・きのこ鍋・いちごのタルト
まもりい
「まもりい」は組合員の皆さんの生活を「守り(まもりぃ)」たいという共済推進の気持ちが込められたハリネズミのキャラクターです。ヨーロッパで幸運を呼ぶ動物と呼ばれているハリネズミの「まもりい」は、針・トゲで病気やケガ、賠償などの様々なリスクや将来の生活不安などから守ります!
このホームページは、電機連合の共済制度の概要についてご紹介したものです。
ご加入にあたっては、必ず申込される共済の「重要事項説明書」をよくお読みください。ご不明な点等がある場合には、当社までお問い合わせください。